木に鈴がついてるものです。法器からきているとも、
ナニのシンボルであるともいわれているスズキ。
舞では、白い扇とセットで使われます。
一度何かにはまりだすときわめてミーハー女子的かつ
オタク男子的につきつめるわたしは、ある日思いつきました。
ミニスズキがあったら絶対かわいい・・・・。
で、つくっちゃいました。

われながら上出来。しかし問題は、元のモノを知らない
人が多すぎて、感動してもらえる人口があまりに少ない事であります。
材料は
割り箸・たこ糸・針金・ビーズ(全部家にあったもの。材料費ゼロ円)
しかし、必ずセットで必要な扇はこのサイズでは作れない、と判断されたので
明日東急ハンズにでも行って、ミニ扇がないか探してみようと思います。
無かったら作るしかない。
ちなみにこれは前にチャングチェ(太鼓のバチ)

ひまだなあ、こいつ。と思われがちだけど
ひまだからやってるわけではないのです。
一度やりはじめるととまらないんですわ、これが・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿