2009年10月21日水曜日

谷中マジック

10月9日金曜
芸大と地元桜木~谷中とでつくるイベント
「ぐるぐるやーみーツァー」のスタッフの打ち合わせのために
谷中を歩いていると、向こうから知っているひとがやってきた。
一緒に民俗舞踊を練習している大先輩の鈴木さんだった。
鈴木さんはなんでそんなところを歩いていたかというと、
ご自身のおどりの公演である「ヤナカヤガイ」を数日前に
控えていたのでその関係と、谷中にあるギャラリー「韋駄天」で
韓国人陶芸家のご友人が個展をやることになってそのオープニング
パーティだとかいうわけであった。なんだか奇遇だ。
しかもそのご友人がやっているのは白磁だということで
ますます面白い。ヤナカヤガイも興味深い。


10日土曜 もと体育の日。
ぐるぐるやーみーツァー本番。
谷中を少しだけ味わうことが出来たような気がする。
とにかく寺が多い。日蓮宗のお坊さんの学校の横で
ライブペインティングをする人のお手伝いをした。
彼女は昼間はポータブルLPプレイヤーでビートルズをかけていたので
のりのりだった。夕方になるとお経がヒートアップしてきて、
ほとんどサムルノリのユクチェの最後の方みたいなかんじだった。
こんどこっそり聞きに行こうとおもう。あれはエクスタシーだ。


夕日が落ちた頃に、各持ち場でアートをやっていた人々がわらわら
ひとつのお寺に集まってきて、創作盆踊りをやった。
ジャズバンドが伴奏するせつない曲だった。
ついさっきまで一緒にライブペインティングをやって撤収していた
かすみちゃんが最後に盆踊りの歌を歌った。よかったなー。


11日日曜
前々日にばったり会った鈴木さんの公演を見に行った。
お寺の境内のお墓で踊った。
あれは完全にクッだった。公演とか演奏じゃなく、儀式だった。
同じ師匠に習っている民俗舞踊が(といっても鈴木さんは大先輩だけど)
どんなふうに彼の踊りに活かされているのだろうかと
楽しみにしていったら、期待を裏切らない面白さだった。
土臭く、人間くさく、そして最後には動物になってしまう。
よかったなー。
この夜のプンムルの練習はいつにも増してノリノリでやれた。


15日
学校の授業をさぼって、
鈴木さんのお友達チェ・ジェホさんの白磁の個展を見に行った。
ギャラリー「韋駄天」は、インサドンのお茶屋さんみたいな落ち着いた雰囲気で
ここでマッコリのんだら最高でしょうね、とジェホさんに行ったら
9日(わたしが鈴木さんにばったり会った日)にみんなでそこでキムチジョンを
作ってマッコリを飲んだそうだ。がーん。誘ってほしかった。
ジェホさんの作品は、なんとも素朴なかんじの温かい白磁だった。
白磁というとピカーッと骨のように冷たい、つるつるした物体というイメージが
強かったけど、ジェホさんのは土の匂いがする白磁だった。
土は、韓国の白磁をつくるものと日本の土とを混ぜてつくるそうだ。
それから木の屑を混ぜたりするらしい。
陶芸は詳しくないので、そういうことはよくあることなのかどうか知らないが、
日本の土と韓国の土を混ぜて作っているということ自体なんだか有りがたいように思えた。
部屋の隅には韓国式の木製家具の上に、白磁で出来た小さな人形が
たくさんならべてあった。なんともかわいらしい。みんな表情が違う。
その人形はお香立てになっていた。「一日一体つくるんです」とジェホさん。
人が人らしく生きられない時代に、一日一体、人形を作っていのちを吹き込む。
いつか何千体も作って並べて展示したいと言っていた。
顔がなんともひょうきんで気に入ったので一体譲っていただいた。
まだもったいなくてお香は立てていないけれど。

広島在住のジェホさんに、今日から韓国文化院というところで
クッの写真展があるのでぜひ見に行くと良いですよ、と宣伝したところ、
ジェホさんはとてもクッに興味があるとのこと。土をこねて、
その人形を一体ずつ作ることもクッと関係があるような気がしていると言っていた。
いつかほんとうに千体ならんだところを見てみたいな。
ジェホさんとまた会う約束をしてギャラリーを出た。

出て数10メートル歩いたところで、むこうからよく知ってるおじさんが
歩いてくる。高校3年のときの担任、社会科のT先生である。

・・・谷中は本当に奇妙な町だ。

T先生は古美術商に掛け軸を売りにきたらしい。
帰りに白磁と、暇があったら韓国文化院の写真展を
ぜひ見ていかれるようにとお勧めして別れる。

後で知ったのだが、この日の夜はじめてお会いすることになる
韓国民俗芸能の大家である慶応大学の野村先生は
谷中のご出身であった。なんと不思議な。

2009年10月15日木曜日

おとなの夏休みの終わり

大人って言ったってわたしまだまだこどもなんですけどね。


夏休みが終わりました。
明日、一週間でわたしが一番大切にしている授業が始まります。
その授業で出された夏休みの宿題が、
まあ、いわば「夏休み日記」なのです。

またの名を「フィールドノート」という。
そう、日記を提出するのです。
だけどその日記は、個人の感情をそのまんま表していて、やっちゃったなあという
失敗の経験、心痛い思い出、せつない恋心、みんなさらけ出すものなのです。
そんなものをそのまま提出できないので自分なりに再構成して出そうと思ったのに
夏休み中、結局整理が出来ずにいました。それを今日深夜12時に帰宅してから
チューハイ飲みながら書いています。間に合うわけないよね。


8月中お世話になったおうちの家族が、気に入って
よく飲んでいたアルコール度8%のストロングチューハイを飲みながら。
夏の終わりに買ったハナレグミのアルバムを聞きながら。


間にあうわけないんだけど、
いまとても充実している気分です。
やっぱり岩手で得たものが多すぎる。
心の痛みよりも何よりも、得た愛が多すぎる。
どうしてどうしてこれを自分のなかだけで終わらすことができようか。
やっぱりこんなことを教えてもらってきたんだよと、他の遠いところで
駆け回ってきたフィールドワーカーたちと分け合うべきなんだと思う・・・
そのためにも書きます。書ききれなくても一文字でも多く書こう!



つまみ=たこわさ、おばあちゃんが作った葉とうがらし煮物、

近所の知り合いの京土産の漬物。。

2009年10月14日水曜日

高麗神社シウォレマダンへのご招待

韓国留学から帰ってきてから早3回目の高麗神社
シウォレマダン(埼玉県民団の行事で「十月のまつり」の意味)公演が
あと2週間後にせまってきた。

参加1回目の2007年。
この年はすごく晴れてた。
まだ自分がナグネ・シナブロというチームに所属してる感が
あんまりなく、とにかくこの人たちがやってる方式に
くっついていくぞというかんじでチャンゴを無我夢中に叩く。
ナグネがやってる右道プンムルは、やたら難しい。
コチャンのほうが断然簡単だ。おいらはいまも、もうちょっと
体の動きを単純にしたらいいのに、と思ってるが、
まあおいおいそれは考え直していったら良いんだと思う。
韓国で自分がやってきた方式とはだいぶ違うなかで
チャンゴはうまく叩けた自信はないが、
日本でもこんなプンムルができるんだなあ、とこれからの
東京でのプンムル生活に期待を抱いていた。

昨年2008年は、1年間の練習、いやむしろ飲み会で得た
人間関係を最大限活かして、「つながり」を意識した公演だった。
ピルボン農楽を叩く「ウリト」の人たちも誘った。
長年プンムルをやっているナグネの人脈は広い。
そして当日サンスェ(農楽のリーダー)をやってくれる房先生の
魅力もあるのだろう。
気づけば40人を超す大規模なプンムルの輪が出来ていた。
この年は、ホームベースのナグネ・シナブロの方々とも
コチャンソゴチュムの練習などなどを通じてだいぶ
つながった感じだった。当日、房先生のサンスェのもと
やったソゴチュムは、こどもたちもまじえて、
かわいらし~(自分でいうのも変だな)イメージのソゴチュムになった。

11月もサタチャンで三都市大集合プンムルをやって、めちゃくちゃ楽しかった。
大阪(みのおチャンゴヨロガヂ)、名古屋(ノリパン、センメッチュ)、
東京(ナグネ、ウリト、その他いろいろ)が合体してやったプンムルは
なんとも、韓国のノリを思い出させる記憶に残るクッだった。
誰かが強力にリードしているわけでもないのに、誰もが入っていきたくなっちゃう
ようなプンムルだった。東京のひとたちだけであれができないものだろうか。
考えて見ればあの時はチャプセク(道化役)をやるんで昼からマッコリを浴びるように
飲んでいたら打ち上げのときにはすでにかなり出来上がっていて、池袋で終電を逃したんだった。
汚い格好のまま、汗だくの衣装を抱えて翌日は府中公園での公演だった。
もちろんその日も昼から焼肉で、マッコリ。。。
あの二日間は濃かったなあ。

で今年。

2009年高麗神社の個人的な目標。
去年のカワイラシーソゴチュムとはちと趣向を変えて、
もっと泥臭いものをやろうと思っています。
紙張子でお面を製作中です。
チャプセク(道化、踊り、雑用係)を研究するあたくしとしては、
自分でもやりながらこれを極めたいと思い
今年はなんとしてもチャンゴを叩かずにこれをやりたいと
皆の反対を押し切って(チャンゴ隊の人数が少ないので出来れば
やってほしいという空気を読まないで)
チャプセク「で」いい、ではなくチャプセク「が」いい、という希望で
やらせていただくことになりやんした。

やや使い古されている気がしてならないけれど、
韓国朝鮮の「恨(ハン)」という概念があり、
やっぱりそれを表現できるのは韓国の音楽であり舞踊でありクッである
のだなあと思うのであります。とくにタルチュム(仮面舞踊、演劇)は
面という別の人格を得ることによって、素面では語れない強い感情を
最大限発散できるのではないかと思うのです。
そのためには納得のいく面を作らねばならず、そして何を伝えたいのか
綿密に考える必要があるのです。
かわいくなくていい、きたなくていい、でも伝えたかったことが伝わる
ようにはしたい。

演じ手が、その想いを伝えたい相手というのはその場にきていなくてもよくて、
演じ手とその相手の関係が、見ている人の自己に投影されて、
ああ、自分にもそういうところがあるなあと共感してもらえるようにする・・・・
演劇とか舞踊とかってそういうものなのかなとおぼろげながら感じています。

とまあだんだんわけがわからなくなってきたところで
そろそろ学校にいかなきゃいけないのでやめます。

あいかわらずいろんなことに手を出しまくっているわたしですが、
秋は本格的に韓国朝鮮・農・舞・演じる・祈る・・・・という方向に集約して
いけたらなあと考えています。

今週末(木~土)は、済州島からシンバン(シャーマン)が
やってきます。韓国文化院で民俗写真家である故・金秀男の展覧会があり
そのオープニングにあわせて5人のシンバンによる
クッ(故人の霊魂を呼び、遊ばせ、そして安らかに眠れるよう送る儀式)が
行われます。オープニングパーティ~儀式~シンポジウムまで
三日間みっちり参加してこようと思ってます。
金秀男のぶあつ~い写真集「クッ」も持ってたりするぐらいファンなので
展覧会も楽しみ。やっぱクッを撮るなら白黒だよなあ~。
鼻息荒くなります。ふんふん。

2009年10月10日土曜日

ふっかつっ

イヤー参った。
パソコンが二台とも壊れ、
ついに家でインターネットが出来なくなってしまった。
それもあり、いろいろ思うところがあってブログを
いったん閉じていましたがやっぱり書きたいことがいろいろ
あるので復活しました。これは父のミニノートパソコンから。
キーボード打ちにくい・・・うっうっ

夏休みが、とうとう、とうとうとうとう終わろうとしています。
長すぎやねん。ほんま。ゲー大。
人生で一番長くて、パンチのきいた、でも伸び伸びした夏休みだったと思います。
でももういいやとも思っている。早く学校始まっちゃえ。

7月終わりに家を出て、早池峰に登ったり8月は盛岡の黒川で
さんさ踊りをずっと見させていただきながら居候でさんざんご迷惑をかけ;;
他では絶対に得られない貴重な日々をすごさせていただきました。

9月もあっという間に終わったけど、振り返ればいろいろあった。
まず東京帰ってすぐに芸祭。帰ってきていきなりだったけれど
キューバ・アフリカドラムサークル「おちゅん」に入って
一緒にヨルバ語で歌いまくり踊りまくり、ハバナクラブ(ラム酒)飲んで
突然暗いことを言い始めて友人を悲しませたり、しかしはちゃめちゃに楽しい芸祭でした。
おちゅんの仲間はこれからもいろいろ一緒にやっていけそうで
ほんとに楽しみ。すばらしい仲間ができました。

んで、その後はプンムル方面でも新しい仲間が出来て
楽しくやっております。そのツテで、ずっとやってみたかった
ちんどん太鼓までやらせていただくチャンスがあったりして・・・
やりたいこと・できることをシェアできる仲間が
いるっていうのは本当に幸せなことなんだなあ。

そして今日は、スペシャルな再会がありました。
去年2008年の春に結成したICU三線会。
最初同じ学年の三人ではじめたものが、
エゲレス留学・専門学校進学・プー(ME)など三人の
進路がわかれたことによりだんだんばらけていき、
途中から入ってきてとても熱心にやってくれてたひとつ下の
学年のすばらしき仲間も、今年の夏にとうとうアメリカに留学してしまい
あれあれ、どうなることやらと言っていたところ、イギリスに留学していた
オリジナルメンバーの友人が今日帰ってきたのでした!!
うーん、ひさびさに一緒に歌うとなんとも感慨深い。
三線会もこれでまた盛り上がってきそうです。

10月ももう10日過ぎてしまいました。

今月は本当に死ぬほどカルチャー満載で大変です。
「飲めや歌えや踊れや」が研究対象(ということになっている)だと
いろいろ誤解も受けます。
ただ遊んでいるだけなのではないか。とか。
結局パッパラパーではないか。とか。

・・・あ、誤解じゃないか。

でも、今年の夏いろいろ大切な気づきがありました。
それはやっぱり着地点を見定めなきゃならないんだということです。
歌って踊って騒いで、見つけたものがたくさんあるはずなのに
そこから見つけたものを取り出して書いたり表現したりすることを
しなければ、やはりただのパッパラパーに違いないのです。
だからブログ再開しました。

新学期こそ、この忙しい文化の秋だからこそ
自分の方向性を見定めながら飛び石を渡るように
軽やかなステップですごしていきたいと思います。

センチメンタルになっている暇などないのだ。。。